実験室の風景
実験を行う上でのテクニックや我が研究室の流儀などを公開し、それが訪れた方の参考になれば幸いです
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
抽出操作
WSClは水溶性の縮合剤です
DCCが超有名ですが、その副生成物であるDCUを取り除くのが非常に手間なのでWSClを使うと処理が楽になります
WSClは水溶性で、アミンを持っているので、酸性条件にすると塩として水層に移せます
したがって、カップリングを行ったあと、過剰に用いたWSClを水層に分配できるわけです
さて、分配操作しているときにやっかりなのがエマルジョンです
何かが原因で水と有機溶媒が分離しなくなるこの現象は、ときとして解消されません
解消するにはいくつか方法があります
抽出後に待っているのは有機溶媒の減圧留去です
有機溶媒を足すとそれに時間がかかってしまいますが
抽出効率を考えると水層を増やすよりはマシです
それでダメなら2にいきます
飽和食塩水を足すことで、水層から有機層へ何かが移っていくので
エマルジョンを解消できることが多いです
しかしながら、量が多いほど薄くなるので効率が落ちると思いますから
私はまず1を試してからにします
1も2もだめならどちらの量も増やします
このとき水層は飽和食塩水でメスアップします
ちょっとじゃなく大分増やします
分液ロートを大きいのに変えるほどの規模変更です
それでもダメなら・・・分配はやめて全部濃縮してカラムとか結晶化します
有機合成してモノが取れないということほどもどかしいことはありません
DCCが超有名ですが、その副生成物であるDCUを取り除くのが非常に手間なのでWSClを使うと処理が楽になります
WSClは水溶性で、アミンを持っているので、酸性条件にすると塩として水層に移せます
したがって、カップリングを行ったあと、過剰に用いたWSClを水層に分配できるわけです
さて、分配操作しているときにやっかりなのがエマルジョンです
何かが原因で水と有機溶媒が分離しなくなるこの現象は、ときとして解消されません
解消するにはいくつか方法があります
- 有機溶媒を足してみる
- 飽和食塩水を足してみる
- どちらも大スケールで試してみる
抽出後に待っているのは有機溶媒の減圧留去です
有機溶媒を足すとそれに時間がかかってしまいますが
抽出効率を考えると水層を増やすよりはマシです
それでダメなら2にいきます
飽和食塩水を足すことで、水層から有機層へ何かが移っていくので
エマルジョンを解消できることが多いです
しかしながら、量が多いほど薄くなるので効率が落ちると思いますから
私はまず1を試してからにします
1も2もだめならどちらの量も増やします
このとき水層は飽和食塩水でメスアップします
ちょっとじゃなく大分増やします
分液ロートを大きいのに変えるほどの規模変更です
それでもダメなら・・・分配はやめて全部濃縮してカラムとか結晶化します
有機合成してモノが取れないということほどもどかしいことはありません
この記事にコメントする
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索